シロアリが発生しやすい25の条件
こんにちは、古民家博士です。
お家の大切な構造材である木を食べてしまうシロアリ。
古民家をお持ちの方の大きな心配ごとの一つでもあります。
できることなら、出会いたくないですよね。
今回は、ゲストのシロアリDr. 永嶺 亮仁さんに、シロアリが発生しやすい家の条件を教えてもらいました。
相手を知り、有効な対策をしましょう!
1.家を建てる前はその土地が田んぼや畑であった
2.床下がカビ臭く、収納の押入には湿気取り剤をおかないとカビが生えてしまう
3.常に家は締め切っていて風通しをしていない
4.丘陵地に建っている
5.隣家との間隔は境界線ギリギリまで寄せ合っている
6.水辺や川、用水路が近い
7.床下浸水したことがある
8.雨漏りをしたことがある
9.梅雨時期には玄関の土間が湿気でベタベタしている、あるいは水たまりができる
10.近隣で何年か前にシロアリ対策工事をしたことがある
11.井戸の深さが浅く、地下水の水脈が近いと考えられる
12.家の横に観賞用の池がある
13.建物のすぐそばが山、もしくは藪である
14.何年か前に切った切株が庭や隣家にある
15.台所やお風呂、便所などの水廻りが腐りを生じている
16.庭先がジメジメしていて苔が生えやすい
17.土台をトタンなどで覆っている
18.建物の壁や横に、農作業に使う杭や、暖炉の薪を積み上げている
19.床下の蹴込から修繕用の木材を収納している
20.配管が水漏れして、配管工事をしたことがある
21.収納の土間には段ボールが直に引いてある
22.虫の羽が建物の付近にいっぱい落ちているのを見たことがある
23.土間打ち工事の際、ガラクタと一緒に型枠を埋め込んだ
24.床下の高さが低い
25.エアコンやコタツなどをよく使用する
いかがでしょうか?
シロアリ対策には、特に湿気を排除することが大事なようですね!
皆さんのおうちでも、どのくらい当てはまるか調べてみてください。
防虫でご心配なことがある時は永嶺さんに相談してみましょう~!
一般社団法人伝統建築防腐防虫対策協会 http://www.denboukyo.org/
永嶺さんは、25年9月号 畳がはずせる理由にも登場しています。
いつもいろんなことを教えてくれます。
関連記事:日本の伝統 26年6月号(26年5月30日発刊)