バックナンバーを見る
定期購読は住まいる会員へのご入会がお得です。
月々550円(税別)で毎月発刊日に、冊子をお届けいたします。また、住まいる会員の特典が受けられます!
2020年10月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★特集 ひと・まち・くらし 滋賀県米原市 ★古民家がつなぐ物語 古民家宿「そよも」 ★米原のだれかの みんなの 好きなもの ★まちの思い出 ★はじまりの場所-映画「スパイの妻」監督 黒沢 清 ★連載小説「木は生きている」家づくり幸せづくり1 作家・森久美子 ★移住物語 No.46 滋賀県長浜市西浅井町 ★古民家が日本を元気にする ★古民家再生への取り組み ★全国古民家データベース ★法律の羽根 二重登記 弁護士・野口耕治 ★瀧川鯉八の家物語 第13回「秋刀魚」落語家・瀧川鯉八 |
2020年9月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★特集 ひと・まち・くらし 北海道石狩市 ★古民家がつなぐ物語 古民家の宿「Sollie」 ★石狩のだれかの みんなの 好きなもの ★はじまりの場所-映画「ソワレ」監督 外山 文治 ★連載小説「木は生きている」自然と共にある家4 作家・森久美子 ★シルバー人材センターの取り組み 広島県廿日市市 ★古民家が日本を元気にする ★古民家再生への取り組み ★全国古民家データベース ★法律の羽根 事情変更の原則 弁護士・野口耕治 ★瀧川鯉八の家物語 第12回「時代はまわる」落語家・瀧川鯉八 |
2020年8月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★特集 ひと・まち・くらし 岐阜県大垣市 ★古民家がつなぐ物語 浅野家母屋 ★大垣のだれかの みんなの 好きなもの ★はじまりの場所-映画「事故物件 恐い間取り」プロデューサー秋田周平 ★連載小説「木は生きている」自然と共にある家3 作家・森久美子 ★シルバー人材センターの取り組み 福岡県北九州市 ★古民家が日本を元気にする ★古民家再生への取り組み ★全国古民家データベース ★法律の羽根 事情変更の原則 弁護士・野口耕治 ★瀧川鯉八の家物語 第11回「夏旅」落語家・瀧川鯉八 |
2020年7月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★特集 第7回 再築大賞 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★シルバー人材センターの取り組み 和歌山県印南町 ★古民家が日本を元気にする ★古民家再生への取り組み ★全国古民家データベース ★法律の羽根 ★瀧川鯉八の家物語 |
2020年6月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★特集 ひと・まち・くらし 神奈川県小田原市 ★古民家がつなぐ物語 山谷邸 ★小田原の だれかの みんなの 好きなもの ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★移住物語 No.45 岡山県井原市 ★はじまりの場所― 映画「窮鼠はチーズの夢を見る」 監督 行定 勲 ★古民家が日本を元気にする ★古民家再生への取り組み ★全国古民家データベース ★法律の羽根 ★瀧川鯉八の家物語 |
2020年5月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★特集 ひと・まち・くらし 熊本県熊本市 ★古民家がつなぐ物語 寺田邸 ★熊本の だれかの みんなの 好きなもの ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★移住物語 No.44 埼玉県秩父郡横瀬町 ★はじまりの場所― 映画「もち」 監督 小松真弓 ★古民家が日本を元気にする ★古民家再生への取り組み ★全国古民家データベース ★法律の羽根 ★瀧川鯉八の家物語 |
2020年4月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★特集 ひと・まち・くらし 滋賀県長浜市 ★古民家がつなぐ物語 古民家宿「竹生優庵」 ★長浜の だれかの みんなの 好きなもの ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★移住物語 No.43 東京都西多摩郡檜原村 ★はじまりの場所― 映画「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」 監督 豊島圭介 ★古民家が日本を元気にする ★古民家再生への取り組み ★全国古民家データベース ★法律の羽根 ★瀧川鯉八の家物語 |
2020年3月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★特集 ひと・まち・くらし 茨城県古河市 ★古民家がつなぐ物語 山川邸 ★古河の だれかの みんなの 好きなもの ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★シルバー人材センターの取り組み 滋賀県長浜市 ★はじまりの場所― 映画「Fukushima 50」 監督 若松節朗 ★古民家が日本を元気にする ★古民家再生への取り組み ★全国古民家データベース ★じゃぱとら全国ネットワーク ★法律の羽根 ★瀧川鯉八の家物語 |
2020年2月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★特集 ひと・まち・くらし 香川県丸亀市 ★古民家がつなぐ物語 金倉苑 ★丸亀の だれかの みんなの 好きなもの ★はじまりの場所― 映画「影裏」 監督 大友啓史 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★シルバー人材センターの取り組み 福岡県八女市 ★古民家が日本を元気にする ★古民家再生への取り組み ★全国古民家データベース ★じゃぱとら全国ネットワーク ★法律の羽根 ★瀧川鯉八の家物語 |
2020年1月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★特集 ひと・まち・くらし 愛知県新城市 ★古民家がつなぐ物語 職人夢工房TODA 株式会社 戸田工務店 ★新城の だれかの みんなの 好きなもの ★はじまりの場所― 映画「ラストレター」 プロデューサー 水野 昌 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★シルバー人材センターの取り組み 愛媛県松山市 ★古民家が日本を元気にする ★古民家再生への取り組み ★全国古民家データベース ★じゃぱとら全国ネットワーク ★法律の羽根 ★瀧川鯉八の家物語 |
2019年12月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★特集 生活はすべて学びの場―「住教育」を考える ★「住教育」促進の端緒「住生活基本計画(全国計画)」について ★自由学園の実践 ★住教育の現場より ★はじまりの場所― 映画「カツベン!」 監督 周防正行 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★移住物語 No.42 愛媛県松山市 ★古民家が日本を元気にする ★古民家再生への取り組み ★全国古民家データベース ★じゃぱとら全国ネットワーク ★法律の羽根 ★瀧川鯉八の家物語 |
2019年11月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★特集 ひと・まち・くらし 福岡県うきは市 ★古民家がつなぐ物語 難波醬油醸造「ひしほの匠庵」 ★亀岡の だれかの みんなの 好きなもの ★はじまりの場所― 映画「最初の晩餐」 監督 常盤司郎 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★「移住物語」福井県小浜市 ★古民家が日本を元気にする ★古民家再生への取り組み ★全国古民家データベース ★じゃぱとら全国ネットワーク ★法律の羽根 ★瀧川鯉八の家物語 |
2019年10月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★特集 ひと・まち・くらし 福岡県うきは市 ★古民家がつなぐ物語 ★うきはの だれかの みんなの 好きなもの ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★「移住物語」三重県いなべ市 ★古民家が日本を元気にする ★古民家再生への取り組み ★全国古民家データベース ★じゃぱとら全国ネットワーク ★法律の羽根 ★瀧川鯉八の家物語 |
2019年9月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★時を経てよみがえる 奈良の古代料理 ★古民家Lifeインフォメーション ★マンガで学ぶ[大規模リフォーム]のすべて ★令和の大工棟梁検定 ★令和の大工棟梁技術者育成事業 ★古民家活用施工事例 ★新民家施工事例 ★「移住物語」福岡県 横田 圭祐 氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★全国古民家データベース ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★ナイトタイムエコノミー ★木造住宅簡易鑑定士のご紹介 ★結プロジェクト ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
2019年8月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★自然醸造で造る古くて新しい酒 ★結プロジェクト(宮崎県・富山県) ★古民家ツーリズム推進協議会が発足 ★マンガで学ぶ[大規模リフォーム]のすべて ★令和の大工棟梁検定 ★#100年後の地球を考える Tシャツアート展 in今治 ★人財育成プログラムを各地で実施中! ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★全国古民家データベース ★新民家施工事例 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★ナイトタイムエコノミー ★「古民家再生総合調査報告書」リニューアル ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
2019年7月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★昔ながらの製法で作る奈良墨 製墨 錦光園 ★古民家Lifeインフォメーション ★古民家が日本を元気にする ★マンガで学ぶ[大規模リフォーム]のすべて ★令和の大工棟梁検定 ★未来へつなぐ ★木造空き家簡易鑑定士のご紹介 ★岡山県シルバー人材センター連合会および全国古民家再生協会岡山第一支部の取り組み ★「移住物語」宮崎県 増田 悠太朗 氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★全国古民家データベース ★「結プロジェクト」の第一弾が始動! ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★ナイトタイムエコノミー ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
2019年6月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★継承するって楽しい!千歳畳本店 ★古民家Lifeインフォメーション ★飼い主の万が一に備えるペットのための信託 ★小さなエンターテインメント観光人力車・えびす屋 ★第9回 全国古民家再生協会 全国会員退会 ★マンガで学ぶ[大規模リフォーム]のすべて ★令和の大工棟梁検定 ★未来へつなぐ ★「移住物語」宮崎県 三ツ野 寛人 氏 ★TOUCH WOOD! ★第8回古民家フォト甲子園作品募集 ★新民家施工事例 ★ナイトタイムエコノミー ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★古民家データベース ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
2019年5月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★ワサビ農家の暮らしを知る 大沢の里古民家 ★古民家Lifeインフォメーション ★古民家を購入して暮らす外国人 ★福岡の保護猫のための古民家カフェ Cafe Gatto ★古民家が日本を元気にする ★マンガで学ぶ[大規模リフォーム]のすべて ★未来へつなぐ ★木造空き家簡易鑑定士のご紹介 ★指宿市シルバー人材センターの取り組み ★「移住物語」滋賀県 鈴木 孝平 氏 ★TOUCH WOOD! ★古民家活用施工事例 ★新民家施工事例 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★古民家データベース ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★ナイトタイムエコノミー ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
2019年4月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★神宿る「天の戸」の蔵を訪ねて ★古民家Lifeインフォメーション ★古民家が日本を元気にする ★マンガで学ぶ[大規模リフォーム]のすべて ★未来へつなぐ ★木造空き家簡易鑑定士のご紹介 ★佐賀市シルバー人材センターの取り組み ★TOUCH WOOD! ★古民家活用施工事例 ★「移住物語」長野県 渡邉 捷揮 氏 ★「移住物語」静岡県 岩瀬 進哉 氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★観光ナイトタイム ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
2019年3月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★「この道は、いつか来た道」童謡100年を想う ★古民家Lifeインフォメーション ★古民家が日本を元気にする ★マンガで学ぶ[大規模リフォーム]のすべて ★未来へつなぐ ★木造空き家簡易鑑定士のご紹介 ★八女広域シルバー人材センターの取り組み ★古民家活用施工事例 ★人生100年時代 シニアが輝く!きらり松山ツーリズム ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」長野県 上原 祐二 氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★観光ナイトタイム ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
2019年2月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★時代を越え愛される有馬籠 有馬籠 籠師 ★古民家Lifeインフォメーション ★美しい霧のまち、亀岡の古民家再生の取り組み ★古民家「結」プロジェクト始動 ★古民家が日本を元気にする ★空き家問題トータルコンサルタント資格制度スタート ★第7回 古民家フォト甲子園表彰式 ★マンガで学ぶ[大規模リフォーム]のすべて ★未来へつなぐ ★木造空き家簡易鑑定士のご紹介 ★いちき串木野市シルバー人材センターの取り組み ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」新潟県 林 基宜 氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
2019年1月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★諏訪大社御柱祭 ★古民家Lifeインフォメーション ★マンガで学ぶ[大規模リフォーム]のすべて ★未来へつなぐ ★第3回 平成の大工棟梁検定合格者発表 ★木造空き家簡易鑑定士のご紹介 ★松山市シルバー人材センターの取り組み ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」茨城県 村上 浩一 氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★古民家鑑定士おすすめ!全国古民家データベース ★古民家活用施工事例 ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
平成30年12月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★福をかきこむ 酉の市の縁起物 ★「番匠師」花井 清 氏 ★古民家が日本を元気にする ★第7回 古民家フォト甲子園 受賞作品発表 ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★ロングステイのススメ ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」長野県 伊藤 隆子 氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★古民家鑑定士おすすめ!全国古民家データベース ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
平成30年11月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★華やかに舞い踊る「からくり人形」の世界 ★「番匠師」花井 清氏 ★古民家が日本を元気にする ★次世代へ活きる古民家 ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」5月女 ニーザー アレクサンダー氏 ★「移住物語」売木村 村長 清水 秀樹氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★古民家鑑定士おすすめ!全国古民家データベース ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
平成30年10月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★江戸から続く、酒の文化を伝える ★「番匠師」内藤 朋治氏 ★「古民家再生」は時代の要求 ★古民家ツーリズムまちづくりプランナー制度がスタート ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★第6回再築大賞 作品募集スタート ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」長野県 能美 奈津子氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★古民家鑑定士おすすめ!全国古民家データベース ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
平成30年9月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★「つりしのぶ」を根付かせたい ★「番匠師」内藤 朋治氏 ★古民家が日本を元気にする ★未来を見据え、地域を活性化させるために ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★第6回再築大賞 作品募集スタート ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」栃木県 疋野 吾一氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★古民家鑑定士おすすめ!全国古民家データベース ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
平成30年8月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★越中八尾おわら風の盆~晩夏にこころざわめく~ ★「番匠師」柿田 賢一氏 ★古民家が日本を元気にする ★古民家の宿泊施設活用で地域活性化へ ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★新しく懐かしくあたたかい 子どもたちに伝えたい家 ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」徳島県 山本 文子氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★古民家鑑定士おすすめ!全国古民家データベース ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
平成30年7月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★古民家を活用した野外博物館~旧坂東家住宅見沼くらしっく館~ ★「番匠師」柿田 賢一氏 ★古民家が日本を元気にする ★社寺建築動的耐震診断 ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★東日本大震災から蘇った宮城県 大屋根の家 ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」大分県 中村 香純氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★古民家鑑定士おすすめ!全国古民家データベース ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
平成30年6月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★「今井の街並みを次世代へ」奈良県橿原市 ★「番匠師」森本 真弘氏 ★古民家が日本を元気にする ★熊本・大分地震から2年 ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」長野県 宮越 絵美氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★古民家鑑定士おすすめ!全国古民家データベース ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
平成30年5月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★大分県の奇祭 四百年の歴史に幕が下りるのか? ★「番匠師」森本 真弘氏 ★古民家が日本を元気にする ★古民家農泊プロジェクト ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★新民家を訪ねて ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」高知県 鈴木 昌樹子氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★古民家鑑定士おすすめ!全国古民家データベース ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
平成30年4月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★生活を彩るお茶の楽しさを伝えたい ★「番匠師」山本 和巳氏 ★2033年 約3戸に1戸が空き家に ★第8回全国会員大会開催 ★第5回再築大賞受賞作品発表 ★第2回平成の大工棟梁検定認定式 ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」千葉県 花澤 華衣氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★古民家鑑定士おすすめ!全国古民家データベース ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
平成30年3月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★奥能登の「あえのこと」 ★「番匠師」山本 和巳氏 ★古民家が日本を元気にする ★住教育カードゲーム ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★古民家フォト甲子園[表彰式] ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」愛媛県 清水 香奈氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★古民家鑑定士おすすめ!全国古民家データベース ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
平成30年2月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★市民に愛されるエレガントな佇まい-大阪市中央公会堂- ★「番匠師」山口 昇氏 ★古民家が日本を元気にする ★古民家ツーリズム推進協議会 ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★第2回 平成の大工棟梁検定[合格発表] ★古民家フォト甲子園[表彰式] ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」福島県 長谷川 竜也氏・祥子氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★住宅の疑問 ★古民家鑑定士おすすめ!全国古民家データベース ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
平成30年1月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★歴史ある町、古河で地酒文化を継承する ★「番匠師」山口 昇氏 ★全国会員大会 ★古民家が日本を元気にする ★第2回 平成の大工棟梁検定-報告- ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」秋田県 渡辺 佐氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★アナタの不動産は大丈夫? ★古民家鑑定士おすすめ!全国古民家データベース ★HOW TO 古民家活用 ★全国ネットワーク |
平成29年12月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★稲田石 採石場に観客が押し寄せる ★「番匠師」長井 正広氏 ★古民家が日本を元気にする ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」北海道 井坂 美保子氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★匠の学舎アカデミー技心館 ★受賞作品発表!第六回古民家フォト甲子園 ★住宅の疑問 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★古民家鑑定士おすすめ!全国古民家データベース ★HOW TO 古民家活用 |
平成29年11月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★村上~鮭を守る人々~ ★「番匠師」福田 敏幸氏(後編) ★若州一滴文庫 ★古民家の活用こそが地域の活性化に繋がる ★古民家ツーリズム会議 ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★平成の大工棟梁検定 ★郷土芸能「しゃぎり」の継承 ★TOUCH WOOD! ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★アナタの不動産は大丈夫? ★HOW TO 古民家活用 |
平成29年10月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★住まいを学び、考える ★親子で読む住教育 ★古民家を建て替えるなら、絶対お得な「新民家」へ ★人・家・自然の明るい未来へスイッチ~オ~ン! ★「番匠師」福田 敏幸氏(前編) ★古民家が日本を元気にする ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★CATCH!古民家再生カンパニー ★TOUCH WOOD! ★「移住物語」高知県 菊池 祐氏 ★連載小説「木は生きている」作・森 久美子 ★住宅の疑問 ★古民家鑑定士のおすすめ物件掲載 |
平成29年9月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★師匠の教えを胸に、人形に命を吹き込む ★新時代の匠たちへ ★「番匠師」宗正 昭男氏 ★古民家が日本を元気にする ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★CATCH!古民家再生カンパニー★TOUCH WOOD! ★「移住物語」秋田県 渡邉 衣里氏 ★連載小説「木は生きている」 作・森 久美子 ★アナタの不動産は大丈夫? ★親子で読む住教育のページ ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 |
平成29年8月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★青森のねぶた・ねぷた・立佞武多 ★職人を次世代でも憧れる職業へ ★絆を継ぐ大黒柱の家 ★「番匠師」 蓑島 健太郎氏(後編) ★TOUCH WOOD! ★古民家が日本を元気にする ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★「移住物語」大分県 荒木 智雄氏 ★連載小説「木は生きている」 作・森 久美子 ★住宅の疑問 ★親子で読む住教育のページ ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 |
平成29年7月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★星と森と絵本の家 ★TOUCH WOOD! ★「番匠師」 蓑島 健太郎氏(前編) ★庭屋一如の仕事人 ★古民家が日本を元気にする ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★「移住物語」 茨城県 岡田 菫氏 ★連載小説「木は生きている」 作・森 久美子 ★アナタの不動産は大丈夫? ★親子で読む住教育 ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 |
平成29年6月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★精霊の足元を照らす「五山送り火」 ★番匠師 佐々木 和彦氏(後編) ★どろんこ亭 ~地域がつながる場をつくりたい~ ★古民家が日本を元気にする ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★日本の林業のあるべき姿 ★ロングステイの力 ★古民家とセメント ★住教育のお話 ★親子で読む住教育のページ ★移住物語 Vol.12 岩手県 古谷 恵一さん ★連載小説 木は生きている 作・森 久美子 第5 話 夢を追いかける3 ★法律の羽根 ★既存住宅流通市場活性化の課題と最新動向 ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 |
平成29年5月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★五島列島の教会群 ★番匠師 佐々木 和彦氏(前編) ★世代を超え誰もが集える、やすらぎの空間 はななり ★古民家が日本を元気にする ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★アナタの不動産は大丈夫? ★住まいの守り人 ★平成の太子講 ★移住物語 Vol.11 兵庫県 飯塚 正浩さん ★連載小説 木は生きている 作・森 久美子 第5話 夢を追いかける2 ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 |
平成29年4月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★曳山と子ども歌舞伎を次世代へ ★番匠師 岩谷 岩一氏(後編) ★時代を見続けた織物工場 ★古民家が日本を元気にする ★再築大賞 ★古民家の価値を見出して ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 ★古民家フォト甲子園 ★匠主RUN ★未来へつなぐ ★移住物語 Vol.10 北海道 黒田 知樹さん ★法律の羽根 ★既存住宅流通市場活性化の課題と最新動向 ★連載小説 木は生きている 作・森 久美子 第5話 夢を追いかける1 ★日本の林業のあるべき姿 ★ロングステイの力 |
平成29年3月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★船の式年祭 三題 ★番匠師 岩谷 岩一氏(前編) ★再築大賞 結果発表 ★匠主RUN ★只今修業中! ★大工を育て古民家を受け継ぐ ★第2の人生に活躍の場を作る ★温故創新という発想で住教育を展開! ★古民家フォト甲子園表彰式 ★古民家が日本を元気にする ★移住物語 Vol.9 鹿児島県 村上 裕希さん ★法律の羽根 ★日本のおと ★連載小説 木は生きている 作・森 久美子 第4話 負けてたまるか4 ★ロングステイの力 ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 |
平成29年2月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★豊作を祈る遠野の小正月行事 ★番匠師 石井 正明氏(後編) ★古民家フォト甲子園表彰式 ★高性能化する現代住宅に相応しい住まい方を!! ★匠主RUN ★只今修業中! ★ロングステイの力 ★再築大賞 ★古民家が日本を元気にする★移住物語 Vol.8 東京都 小西 久司さん ★法律の羽根 ★日本の林業のあるべき姿 ★連載小説 木は生きている 作・森 久美子 第4話 負けてたまるか3 ★住まいを学ぶ ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 |
平成29年1月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★薪による「焙乾」でつくりあげる伝統の「波切節」 ★番匠師 石井 正明氏(前編) ★古民家フォト甲子園表彰式 ★匠主RUN ★大工道具図鑑 ★只今修業中! ★森の学校 開校! ★健やかな暮らし方で住まいの現代病を回避! ★古民家が日本を元気にする ★移住物語 Vol.7 愛媛県 森田 健嗣さん ★法律の羽根 ★日本のおと ★連載小説 木は生きている 作・森 久美子 第4話 負けてたまるか2 ★古民家買っちゃいました in 石川県金沢市 ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 ★ロングステイの力 |
平成28年12月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★神が住まう町、「高千穂の夜神楽」 ★番匠師 下山 宏氏(後編) ★古民家フォト甲子園表彰式 ★日本の暮らしと文化を次世代へ繋ぐ ★古民家が日本を元気にする ★平成の大工棟梁を育てる ★只今修業中! ★匠主RUN ★古材鑑定 ★移住物語 Vol.6 徳島県 中島 靖紀さん ★法律の羽根 ★日本の林業のあるべき姿 ★連載小説 木は生きている 作・森 久美子 第4話 負けてたまるか1 ★古民家買っちゃいました in 福岡県八女市 ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 ★既存住宅流通市場活性化の課題と最新動向 |
平成28年11月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★伝統の技をリメイクで蘇らせたい ★番匠師 下山 宏氏(前編) ★木の家設計グランプリ ★只今修行中! ★数奇屋の心 ★床下インスペクション ★匠主RUN ★移住物語 Vol.5 長崎県 村野 麻梨絵さん ★法律の羽根 ★日本のおと ★連載小説 木は生きている 作・森 久美子 第3話 古民家に新しい息吹を3 ★古民家買っちゃいました in宮崎県日向市 ★古民家フォト甲子園 結果発表 ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 ★ロングステイの力 |
平成28年10月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★大震災を乗り越えた気仙沼の船大工 ★番匠師 高橋 邦雄氏(後編) ★奇祭「鞍馬の火祭」 ★只今修行中! ★匠主RUN ★再築大賞 第3回応募作品 庭作りを楽しむ家 ★移住物語 Vol.4 滋賀県 吉田 健太郎さん ★古民家動的耐震診断 ★法律の羽根 ★日本の林業のあるべき姿 ★連載小説 木は生きている 作・森 久美子 第3話 古民家に新しい息吹を2 ★古民家買っちゃいました in福岡県豊前市 ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 ★既存住宅流通市場活性化の課題と最新動向 |
平成28年9月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★イベントで広がる酒蔵の魅力 ★番匠師 高橋 邦雄氏(前編) ★近江の歴史を「想い」と「手」で未来へつなぐ ★移住物語 Vol.3 長崎県 瀬戸 美咲さん ★法律の羽根 ★ロングステイの力 ★第4回 再築大賞 ★匠主RUN/只今修行中! ★古民家探訪 ★連載小説 木は生きている 作・森 久美子 第3話 古民家に新しい息吹を1 ★地域の宝を守る人 ★築140年の古民家で新しい有田焼に出会う ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 ★日本のおと |
平成28年8月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★大原はだか祭りは、勇壮豪快!関東随一 ★番匠師 大澤 一仁氏(後編) ★越後から三河へ 150年の古民家移築 ★法律の羽根 ★日本の林業のあるべき姿 ★守られた癒しの空間 ★匠主RUN/只今修行中! ★連載小説 木は生きている 作・森 久美子 第2話 心を癒す家づくり3 ★地域の宝を守る人 ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 ★既存住宅流通市場活性化の課題と最新動向 |
平成28年7月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★心を受け継ぎ、開かれた能楽堂を目指して ★番匠師 大澤 一仁氏(前編) ★町の歴史を受け継ぐ古民家レストラン SUNRIZE ★法律の羽 ★日本のおと ★ロングステイの力 ★熊本・大分大震災 被災者支援事業 ★匠主RUN/只今修行中! ★連載小説 木は生きている 作・森 久美子 第2話 心を癒す家づくり2 ★地域の宝を守る人 ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 ★コミンカニストの視点 |
平成28年6月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★相馬野馬追は世界一の馬祭り ★法律の羽 ★既存住宅流通市場活性化の課題と最新動向★移住物語 ★番匠師 伊藤 喜一氏(後編) ★コミンカニストの視点 ★古材の活きる道 ★熊本・大分大震災 被災者支援事業 ★只今修行中! ★愛学習机プロジェクト ★連載小説 木は生きている 作・森久美子 第2話 心を癒す家づくり1 ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 ★地域の宝を守る人 ★想いを繋げる古民家鑑定士 ★匠主RUN |
平成28年5月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★伝統の茅葺き屋根を守る 兵庫県三田市 岡村酒造場 五代目当主 岡村 隆夫氏インタビュー ★日本の音 ★ロングステイの力 ★法律の羽 ★コミンカニストの視点 ★平成の大工棟梁ノ在リ方 Vol.9 夢を語れる職業に ★古民家に学ぶ 地場工務店の責務 ★古民家住まいる 物件情報 ★番匠師 伊藤 喜一 氏 ★匠主RUN ★古民家鑑定士の古民家探訪 ★A small old church changed ★只今修行中! ★連載小説 木は生きている 作・森 久美子 第1話 古民家はタカラモノ3 ★小樽の古民家を訪ねる ★地域の宝を守る人 ★What’s KOMINKA? ★住育のススメ ★編集後記 |
平成28年4月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★大人の下宿を楽しむ 鎌倉シェアハウス「たけのこ庵」 ★既存住宅流通市場活性化の課題と最新動向 ★法律の羽 ★コミンカニストの視点 ★連載小説 木は生きている 作・森 久美子 第1話 古民家はタカラモノ2 ★番匠師 大森 敏昭 氏 ★平成の大工棟梁ノ在リ方 Vol.8 大工から経営者へ ★古民家見守り隊 ★再築大賞 受賞作品紹介 ★古民家再築の流れ ★古民家耐震パネル型面格子壁 ★古民家鑑定士の古民家探訪 ★古民家住まいる 物件情報 ★古民家に学ぶ 地場工務店の責務 ★地域の宝を守る人 小生 高史 氏 ★住育のススメ ★編集後記 |
平成28年3月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★伝統x革新 株式会社五十崎社中 ★ロングステイの力 ★法律の羽 ★コミンカニストの視点 ★想いが繋がる家 古民家再築 ★木は生きている 第1話 古民家はタカラモノ ★番匠師 大森 敏昭 氏 ★平成の大工棟梁ノ在リ方 Vol.7 大工と私そしてこれから ★古民家再築の流れ ★古民家耐震パネル型面格子壁 ★一般社団法人全国古民家再生協会委員会について ★古民家鑑定士の古民家探訪 ★古民家住まいる 物件情報 ★未来に繋ぐ家 新民家 ★古民家に学ぶ地場工務店の責務 ★地域の宝を守る人 長井 正広 氏 ★住育のススメ ★編集後記 |
平成28年2月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★古民家で地方再生 金野幸雄氏 ★法律の羽 ★既存住宅流通市場活性化の課題と最新動向 ★番匠師 大室 幸司 氏 ★古民家住まいる 物件情報 ★古民家鑑定士の古民家探訪 ★住育のススメ ★鳴くよウグイス平安京 千二百二十二年目の京都 ★古民家に学ぶ 地場工務店の責務 ★未来に繋ぐ家 新民家 ★地域の宝を守る人 三ツ井 仁 氏 ★古民家フォト甲子園 ★平成の大工棟梁ノ在リ方 Vol.6 大工の醍醐味 ★コミンカニストの視点 ★編集後記 |
平成28年1月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★美しき日本の残像 アレックス・カー 氏 ★ロングステイの力 ★コミンカニストの視点 ★法律の羽根 ★番匠師 大室 幸司 氏 ★古民家再築の流れ ★古民家に学ぶ 地場工務店の責務 ★平成の大工棟梁ノ在リ方 Vol.5 若手を育てる ★未来に繋ぐ家 新民家 ★住育のススメ ★木のソムリエとでかけよう ★古民家博士の豆知識 ★古民家鑑定士のおすすめ物件情報 ★地域の宝を守る人 山口 昇 氏 ★第3回再築大賞 作品紹介 ★編集後記 |
平成27年12月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★やっぱり強い 伝統構法 一般社団法人全国古民家再生協会福岡第二支部 伝統再築士 乾 智雄 氏 ★未来に残せる家 新民家 ★木のソムリエとでかけよう ★古民家住まいる 古民家物件情報 ★古民家フォト甲子園 表彰式 ★古民家鑑定とは ★古民家博士の豆知識【連載】平成の大工棟梁の在り方 【連載】中古住宅流通と市場活性化に向けて 古民家に学ぶ地場工務店の責務 【連載】法律の羽根 【連載】地域の宝を守る人 神奈川県 竹内 章悟 氏 |
平成27年11月号
![]() |
★手づくりの伝統 茨城 結城袖 伝統工芸士 落合 敏子 氏 ★未来に残す家 新民家 ★古民家プロジェクト Eco Town ★木のソムリエとでかけよう ★古民家住まいる 古民家物件情報 ★住育学校 ★古民家フォト甲子園作品紹介 ★古民家鑑定とは【連載】平成の大工棟梁の在り方 【連載】中古住宅流通と市場活性化に向けて 古民家に学ぶ地場工務店の責務 【連載】法律の羽根 【連載】地域の宝を守る人 富山県 笹川 征一 氏 |
平成27年10月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★町屋を耐震診断 古民家鑑定士・伝統再築士 上中 雄一郎 氏 ★早稲田式動的耐震性能診断って何? ★古民家の耐震を考える ★古民家活用への耐震診断 ★日本のほこり、古民家を守る ★再築大賞・古民家フォト甲子園 ★古民家住まいる 古民家物件情報 ★つながるバザール ★住育学校 ★古民家鑑定とは【連載】平成の大工棟梁の在り方 【連載】中古住宅流通と市場活性化に向けて 古民家に学ぶ地場工務店の責務 【連載】法律の羽根 【連載】地域の宝を守る人 静岡県 鈴木 諭 氏 |
平成27年9月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★よみがえる古民家・古材の魅力 一般社団法人全国古民家再生協会千葉第一支部 古民家鑑定士 橋本 武 氏 ★十一メートルの古材が見えるリノベーション 一般社団法人全国古民家再生協会愛知第二支部 伝統再築士 都築 誠 氏 ★古民家住まいる 古民家物件情報 ★かくも美しい古材 ★地域の宝を守る人 福岡県 山口 和大 氏 ★古民家鑑定とは ★新民家とは ★木のソムリエとでかけよう。【コラム】法律の羽根 【連載】中古住宅流通と市場活性化に向けて 古民家に学ぶ地場工務店の責務 【連載】平成の大工棟梁のあり方 |
平成27年8月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★温故知新 守ることと変えること 一般社団法人古民家再生協会兵庫第一支部 伝統再築士 清水 克俊 氏 ★札幌ゲストハウスWaya ★古民家鑑定とは ★ふじのくにに住みかえる ★古民家住まいる 古民家物件情報 ★このまちで暮らそう 聞きたい!移住・定住のこと 沖縄県 ★中古住宅流通と市場活性化に向けて 古民家に学ぶ地場工務店の責務 ★再築大賞 ★古民家フォト甲子園 ★地域の宝を守る人 長崎県 福田 敏幸 氏【コラム】法律の羽根 【連載】まちづくりコーディネーターの視点 未来の農業者への架け橋 【連載】古民家博士の豆知識 |
平成27年7月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
★未来に残す手の記憶 一般社団法人全国古民家再生協会長崎第一支部 ★古民家の夏と冬 ★岐阜・白川村、空き家対策考えるならまず自分から。 ★理想の古民家ライフへの道 ★古民家住まいる 古民家物件情報 ★古民家鑑定とは ★床下インスペクションのススメ ★中古住宅流通と市場活性化に向けて 古民家に学ぶ地場工務店の責務 ★地域の宝を守る人 鹿児島県 栄 文弘 氏【コラム】法律の羽根 【連載】古民家博士の豆知識 住みながら古民家再築 |
平成27年6月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
日本を愛するフランス人古民家鑑定士 一般社団法人静岡県古民家再生協会 日本の技 花火職人 古民家再築 万世の家 -京うどん 彌蔵ー 早稲田式動的耐震性能診断って何? 古民家住まいる 古民家物件情報 中古住宅流通と市場活性化に向けて 古民家に学ぶ地場工務店の責務 やっぱり気になる相続税 地域の宝を守る人 京都府 奥田 拓司 氏【コラム】法律の羽根 【連載】古民家博士の豆知識 トイレのリフォーム 【連載】まちづくりコーディネーターの視点 外者が見つける魅力 |
平成27年5月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
古き良き古民家出会いと縁 福岡県古民家再生協会会員の会 古民家に住みたい 定期借家契約と借主負担DIY型賃貸 古民家住まいる 古民家物件情報 リフォーム瑕疵保険って何? 再築大賞 新民家部門賞・古民家再築部門 受賞作品 古材のススメ 徒然なるままに このまちで暮らそう 聞きたい!移住・定住のこと 長崎県 地域の宝を守る人 沖縄県 長堂 昌太郎 氏【コラム】法律の羽根 【連載】古民家博士の豆知識 床板の取り換え時期 |
平成27年4月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
古民家めぐりで見つけたもの 古民家再生協会神奈川会員の会 再築大賞 最優秀賞・林野庁長官賞受賞作品 『 継 承 』上棟明治16年 家・家族の歴史未来へ 古谷野建築・古谷野建築設計事務所 古民家住まいる 古民家物件情報 インスペクションって何? このまちで暮らそう 新潟県 地域の宝を守る人 茨城県 山中 美登樹 氏 まちづくりコーディネーターの視点 学生が見つける価値【コラム】法律の羽根 【連載】古民家博士の豆知識 古民家隣人のお金の話 |
平成27年3月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
古民家と古民家鑑定士 鹿児島県古民家再生協会会員の会 古民家住まいる 古民家物件情報 住まいるポイント 再築大賞 このまちで暮らそう 石川県 うちの大工さん 宮城県 藤木 武人氏【コラム】法律の羽根 知っトク相続税改正 【連載】古民家博士の豆知識 古民家を修繕しよう |
平成27年2月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
五重塔は地震に強い 青龍寺五重塔 早稲田式動的耐震性能診断 古民家住まいる 古民家物件情報 まちづくりコーディネーターの視点 畑から生まれるワイン 古民家フォト甲子園 このまちで暮らそう 福井県 うちの大工さん 福岡県 井上 静夫氏【コラム】法律の羽根 知っトク相続税改正 【連載】古民家博士の豆知識 古民家でペンション開業 |
平成27年1月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
広島こんなとこ 二つの世界遺産 古民家住まいる 古民家物件情報 このまちで暮らそう 滋賀県 ランタンに照らされるまち 長崎県長崎市 まちづくりコーディネーターの視点 過疎の進むまちの再生 古民家フォト甲子園 うちの大工さん 青森県 大室 幸司氏【コラム】法律の羽根 ライフプランに合わせた家づくり 【連載】古民家博士の豆知識 新学期からの田舎暮らし |
平成26年12月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
大工の技日記 滋賀県長浜市 伝統の技を残して伝えるお話 古民家住まいる 古民家物件情報 まちづくりコーディネーターの視点 母めしで元気をつくる このまちで暮らそう 三重県【コラム】法律の羽根 ライフプランに合わせた家づくり 【連載】古民家博士の豆知識 古民家のリフォーム |
平成26年11月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
いなか暮らし日記 自分でデザインする暮らし 古民家住まいる 古民家物件情報 このまちで暮らそう 秋田県 古民家フォト甲子園 受賞作品発表【コラム】法律の羽根 【連載】伝統の味 本桶の醤油 【連載】古民家博士の豆知識 茅葺きの手入れ方法 |
平成26年10月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
いなか暮らし日記 想い出を刻んだ古材を使い再築 古民家住まいる 古民家物件情報 うちの歳時記 城下町の町屋を照らす 株式会社長井工務店 代表取締役 長井 正広 氏 このまちで暮らそう 岐阜県 再築大賞 古民家フォト甲子園【コラム】法律の羽根 【連載】個性あふれるのれんの町 【連載】古民家博士の豆知識 季節の変わり目 衣替え |
平成26年9月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
いなか暮らし日記 アズマダチ古民家でゆったり生活 古民家住まいる 古民家物件情報 うちの歳時記 祭り 千里のお茶の間 アーキスタジオ 哲 一級建築士事務所 代表 木村 正宏 氏 このまちで暮らそう 群馬県【コラム】法律の羽根 【連載】吹き抜けと地下室の古民家カフェ 【連載】古民家博士の豆知識 古民家の災害対策 |
平成26年8月号
いなか暮らし日記 ふるさとを作るお話
古民家住まいる 古民家物件情報
うちの歳時記 花火
職人の肖像 仙台箪笥職人 岡田 和彦氏
このまちで暮らそう
【コラム】法律の羽根
【連載】かつての面影がそのまま残るまち
【連載】古民家博士の豆知識 古民家には庭がつきもの
平成26年7月号
いなか暮らし日記
古民家住まいる 古民家物件情報
うちの歳時記
このまちで暮らそう
【コラム】法律の羽根
【連載】お母さんの笑顔はみんなの笑顔
【連載】古民家博士の豆知識
平成26年6月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
いなか暮らし日記 古民家住まいる 古民家物件情報 ほんまもんの街頭紙芝居 うちの歳時記 このまちで暮らそう 【コラム】法律の羽根 【連載】笑顔集まる幸せの黄色い車 【連載】古民家博士の豆知識 |
平成26年5月号
いなか暮らし日記
古民家住まいる 古民家物件情報
職人の肖像
うちの歳時記
このまちで暮らそう
構想十年の古民家移築
【コラム】法律の羽根
【連載】地域の歴史・文化を守り続ける女将さん
【連載】古民家博士の豆知識
平成26年4月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
あやべ いなか暮らし日記 古民家住まいる 物件情報 職人の肖像 うちの歳時記 このまちで暮らそう 再築大賞 番外編 【連載】究極の癒しカフェ 【連載】古民家博士の豆知識 【コラム】法律の羽根 |
平成26年3月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
しずおか いなか暮らし日記 古民家住まいる 物件情報 鞆の浦を歩く うちの歳時記 このまちで暮らそう 【連載】函館ノスタルジー 後編 【連載】古民家博士の豆知識 |
平成26年2月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
竜骨の家 職人の肖像 うちの歳時記 このまちで暮らそう 日本の文化 畳 【連載】函館ノスタルジー 前編 【連載】古民家博士の豆知識 |
平成26年1月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
長崎をさるけば 癒しの日本茶 まちづくりの道のり 木心庵~古材・家具デザインとのコラボ~ 【連載】観光から定住へ繋ぐ場所 |
平成25年12月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
再築 未来に残す日本の家 捨てる解体から活かす解体へ 逆さ掘り農業 「衣・食・住」で地産地消!遠州バザール 古民家フォト甲子園受賞発表 【連載】ひとの力が集まってまちが変わる場所 |
平成25年11月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
かやぶき 笑顔が集まる黄金の屋根 次世代に想いを引き継ぐ人 木の家に住みたい人の第一歩 木のソムリエツアー 古民家フォト甲子園 身近な食の伝統 【連載】つながりを再生するデザイン |
平成25年10月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
おいでませ 柳井金魚ちょうちん祭り 熱い祭りを陰で支える 古民家を守る!早稲田式動的耐震性能診断 大好きな古民家に住もう 再築の家を造り出す 【連載】ふるいとあたらしいが交差する場所 |
平成25年9月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
天に栄える村のお話 日本一の米づくり 職人 うちの大工さん 台風に備える沖縄の古民家 伝統建築の防虫対策 【連載】地方の埋もれた魅力を新たに発信する場所 |
平成25年8月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
風土とフードのお話 食べること、住むこと 父から息子へ受け継ぐ瓦 くにさきの伝統を未来へ 七島イ畳 太閤さんの見た大阪平野 想いの木を植える 【連載】いつまでも続いてほしいもの |
平成25年7月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
唄を繋ぐ 矢部民謡を伝承する会 新しい古民家活用のかたち OPEN 木のソムリエツアー 日本の家に学んで ベンさんの古民家探し 【連載】土佐れいほく田舎暮らし体験記 |
平成25年6月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
小さな酒蔵の大きなこだわり 藤居醸造 これも古民家 日本の室礼 次世代へ繋ぐリフォーム 思いを引き継ぐ再築の家 【連載】土佐れいほく田舎暮らし体験記 |
平成25年5月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
伊太祁曽神社へ 林業女子会 木のソムリエと出かけよう 石蔵探訪 笑顔が溢れる家族を増やす 国産材と外国産材 【連載】マイナスをプラスに変えるまち 熊本県水俣市 |
平成25年4月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
100年続く工務店 楽しく日本の心を繋ぐ 女性の視点で古民家を活かす 古民家鑑定 木屋瀬宿見学会 町家目利きツアー 古民家フォトコンテスト 【連載】一人の女性のパワーで動き出したまち 長野県小布施 |
平成25年3月号
進化する耐震診断
早稲田式動的耐震性能診断
陰影礼賛
おとっちゃんの虻凧
JR長野駅からのまちづくり
住まいのプロの非常識 漆喰と塗料の違い
【連載】廃校舎から新しい価値が生まれる 世田谷ものづくり
平成25年2月号
![]() >>こちらからご購入いただけます |
蔵のある街 川越の街歩き 古材で箸づくり 地域応援団 和 ふれあいの泉の夢 |
全国の古民家鑑定士さん
古民家鑑定士Debut物語
【連載】「ちょうどいい暮らし」のある場所で ぽっちり堂